金曜の夜にふとAmazonプライムビデオで見つけた「FURUSATO 宇宙から見た世界遺産」というドキュメンタリームービー。
全長38分と短めで、疲れた夜に気軽にみるドキュメンタリーとしては、大変よかったでご紹介できればと思います!
ちいさな悩みなんて吹っ飛ぶ安心癒し系ムービーです。
- 世界遺産・映像・ストーリーがコンパクトにまとまっている
- 内容は地球のの誕生から原爆投下まで
- 短いストーリーにもつながりはある
- 少々荒い映像と音楽は微妙
- 気張らず、平日の夜・休日に癒やしを求めて観るには最適
世界遺産・映像・ストーリーがコンパクトにまとまっている
タイトルには世界遺産とありますが、ガッツリ世界遺産の映像美を楽しむというものではありません。
下記あらすじにもあるように、3人の子供達のストーリーを軸に、上空から見た世界遺産や、歴史などを語られていきます。
アカデミー賞受賞「おくりびと」脚本 小山薫堂が綴る世界遺産の旅。 「わたしのふるさとには大切な場所がある」 世界遺産の街に暮らす子供たちが語る 美しくも切ない三つの世界遺産ストーリー。 世界遺産から見上げる星空…。宇宙から見下ろす世界遺産…。 巨大な遺跡や大迫力の自然風景を圧倒的臨場感で再現し、 地球観測衛星がとらえた宇宙から見た美しい地球模様が展開。 地球の歴史が作り上げた自然遺産と 人類の文明が残した文化遺産。 世界遺産は46億年の地球と生命の営みを 心に刻むことのできる贈りもの。
しかしそのバランスがとても絶妙で、世界遺産のドキュメンタリーと、歴史ドキュメンタリー、そして人間ドラマ映画を程よくかけ合わせたような感じでした。
思いっきり集中して観るというより、夜に癒やしを求めてリラックスして観るのには最適な映画です。38分という長くも短くもない長さも最高です。
内容は地球のの誕生から原爆投下まで
一応世界遺産という軸で、地球の誕生の歴史から人類の発展までを若干30分程度の速さでめぐります。
確かに考えても見れば、世界遺産に「自然遺産」と「文化遺産」とがあるように、別物に見えそうですがどちらも途方もない地球の歴史の中では同じ地球上の軌跡であるということを実感しました。
そしてその地球さえも夜空を見上げれば無数の星の一つにすぎない。。。
この映画を見た後には、ちょっと仕事で悩んでいたことなんて小さすぎてアホらしくなってしまいました。
短いストーリーにもつながりはある
3人の子どもたちを取り巻くストーリーですが、一見して短くありがちなものに見えます。
しかし、考えれば考えるほど深くにハマっていきます。
地球の初期の自然が残るニュージーランドの自然世界遺産と星を見上げる少年。
未だ未知が多いピラミッドの近くに住む絵かきを目指す兄弟。
厳島神社と原爆ドームをいう文化世界遺産に住む少女。
それぞれの「故郷」にもつ思いが、「きれい」や「すごい」とだけ思っていたそれぞれの世界遺産の本当の意味を気付かさせてくれたような。
少々荒い映像と音楽は微妙
ちょっと気になったのは壮大なBGMをバックに流しているよう何ですが、誰でも聞いたことあるような有名曲ばかりで、ちょっと安っぽく感じてしまいます。
そして、せっかくいい思いで見終えようと思ったんですが、最後の宇宙から見た衛星と地球はCG!?だったような。ちょっとあれでかなり萎えてしまいました。
世界遺産の映像美をガッツリ見たい方、どっぷり歴史に浸かりたい方、すばらしいヒューマンドラマに心を打たれたい方には、この映画は良くも悪くもそれらをちょっとずつ兼ね揃えた物なので、満足は出来ないかと思います。
気張らず、平日の夜・休日に癒やしを求めて観るには最適
長さもちょうどよく、ド派手な展開や、ミステリー、起承転結もないので、安心して見れます。
まさに今の私のように週末金曜にやっと仕事に一段落ついて、夕飯後にリラックスしながら観るには最適の映画でした。
Amazonプライムなら無料で見れるので、ぜひとも気になる人はチェックしてみてください!